
2025年02月28日(金)
田中 雅司|フィールドスタッフ清遊湖にて21枚プライベート
- 釣行場所
- 管理釣り場| 清遊湖(千葉県)東桟橋 奥 内向き
- 釣行日時
- 2025年02月28日(金) 7:00 〜14:30
- 天候
- 晴れ
- 混雑度
- 20%
- 釣行理由
- プライベート
- 釣果
- 21枚
- 成績
- 釣り方
- 13.5尺段差の底釣りウドンのセット
- 仕掛け
-
竿 13.5尺 道糸 0.8号(ダンへら名人イエロー) ハリス上 0.5号 - 15cm(ダンへら名人ハリス) ハリス下 0.3号 - 60cm(ダンへら名人ハリス) ハリ 上 5号(ストロングストレート) ハリ 下 3号(クワセ) ウキ 自作(T雅)BS8番 セミロングタイプ(PCパイプトップ)
エサ
【バラケ】
□初回目
「段底」200cc+「粒戦」50cc+水200cc+「GTS」160cc+「セットアップ」160cc+「ヤグラ」50cc+「サナギパワー」50cc
□2回目
「段底」200cc+「粒戦」50cc+水200cc+「GTS」160cc+「セットアップ」160cc+「ヤグラ」50cc+「ふぶき」50cc
【くわせ】
「感嘆」10cc+「軽締めアミノリキッド」11cc
コメント
今日はホワイトエンジェルスのIさんと、今度の日曜日に行う例会場所 清遊湖に練習に来た。
Iさんは段底が好きなので私も行うことにした。自由池では、毎年浅ダナセットかチョーチンセットを行ているので、不安ではあるが水深的には湯崎湖に似ているので準備はできていた。
13.5尺を準備して水深を測ると、少し仕掛けが長いが掘れることを考えてスタートしてみた。
湯崎湖で使ったバラケは、シメに「ヤグラ」を100cc入れて使ったが持ちが良すぎたので、「ヤグラ」50ccと「サナギパワー」50ccに変更して使ってみると、出来上がりのエサはタナで抜けるようで良かったが、時間が経つとバラケ過ぎて食いアタリが少なくなってしまったので、ボソを避けるため「サナギパワー」の代わりに「ふぶき」にしてみると、タッチが良く地底にバラケが落ちる感じで、食いアタリもそこそこ貰えるようになった。
しかし地底に落ち葉が多く、ウキの返しが悪い時に黒くなった落ち葉が下ハリに引っかかってくることが多く、非常に釣り辛い。我慢して21枚釣り終了した。釣れる魚は新べらが多く、引きが非常に良かった。