
2025年09月27日(土)
田中 雅司|フィールドスタッフ筑波流源湖にて28枚(両ダンゴ:11枚、セット:17枚)プライベート
- 釣行場所
- 管理釣り場| 筑波流源湖(茨城県)南中央桟橋 中央事務所背、北桟橋 事務所向き
- 釣行日時
- 2025年09月27日(土) 6:00 〜14:30
- 天候
- 曇りのち晴れ
- 混雑度
- 50% 約150人
- 釣行理由
- プライベート
- 釣果
- 28枚(両ダンゴ:11枚、セット:17枚)
- 成績
- 釣り方
- 19尺チョーチン両ダンゴ、11尺チョーチンウドンのセット
- 仕掛け
-
竿 19尺チョーチン両ダンゴ、11尺 道糸 両ダンゴ:1.2号、セット:2.0号(両ダンゴ:ダンセラミックへら名人、
セット:ダンへら名人イエロー)ハリス上 両ダンゴ:0.5号、セット:1.0号 - 両ダンゴ:60cm、セット:10cm(ダンへら名人ハリス) ハリス下 両ダンゴ:0.5号、セット:1.0号 - 両ダンゴ:80cm、セット:35cm(ダンへら名人ハリス) ハリ 上 両ダンゴ:8号、セット:9号(両ダンゴ:改良ヤラズ、
セット:ストロングストレート)ハリ 下 両ダンゴ:8号、セット:8号(両ダンゴ:改良ヤラズ、
セット:改良ヤラズ)ウキ 両ダンゴ:自作(T雅)TD14番 ロングタイプ グラスムクトップ、
セット:自作(T雅)HT10番 セミロングタイプ(PCムクトップ)
エサ
【バラケ】
□19尺チョーチン両ダンゴ
「バラケマッハ」400cc+「軽麩」200cc+「浅ダナ一本」200cc+水270cc+「カクシン」200cc+「ふぶき」200cc
□11尺チョーチンセット
「バラケマッハ」800cc+「BBフラッシュ」200cc+水200cc
【くわせ】
「力玉ハード(L)」「力玉ハード(M)」
コメント
今日は、K君と流源湖に遊びに来た。
現地に着くと例会組も少なく、人気桟橋の北桟橋と西桟橋の事務所背向きのみ混雑していたので、南桟橋の空いているところに入ることにした。
しばらくすると知り合いのK氏2人が来て、一緒に並んで長竿のチョーチン両ダンゴを行うことにした。K君のみ21尺、私と2人は19尺を準備してエサ打ちしていくと、アタリはそこそこもらえるが釣れてくるへら鮒は旧べらがほとんどで、流源湖の超大型はなかなか顔を見せない。
前から感じていたが、南中央桟橋はへら鮒は多いのだが超大型が少ないようだ。前回のフォーラム侠の例会時も、私が52枚、S君58枚釣ったが、北桟橋のK君47枚に重量では6kgも離されガッカリしたことがある。以前から練習に来ても北桟橋と西桟橋では型が良かったが、南中桟橋はアタリは多いがへら鮒の型は中型が中心なように感じる。釣り方も関係するが、チョーチンセットでは明らかに型が違ってくる。
今日は遊びなのでポツポツ釣っていくと、南風が強くなってきたので風の当たらない北桟橋の事務所向きに移動することにした。移動した後、K君8尺、私は11尺のチョーチンセットに変更してエサ打ちしていくと、2投目からアタり大型が釣れ出す。何か凄くへら鮒が多くて食いアタリも多い。ダンゴやクワセにも良く釣れ非常に楽しい。K氏2人は16尺と15尺のチョーチン両ダンゴ釣りを行っていたが、アタるまで少し時間がかかったようだが、アタリ始めるとポツポツ釣れて楽しく会話も弾みながら時間まで遊ぶことができた。
また、超大型なので仕掛けは少し太めを準備したい。