稲村順一が徹底レポート「釣技最前線」第142回 「内島康之の中尺チョーチンウドンセット釣り」|へら鮒天国

管理釣り場・野釣り場の、最新釣果情報が満載!「へら鮒天国」

稲村順一が徹底レポート「釣技最前線」第142回 「内島康之の中尺チョーチンウドンセット釣り」

1年のうちで最も釣れない厳寒期。魚影密度の濃い管理釣り場といえどもおいそれとウキは動かず、短ザオ射程圏内ではアタリはおろかサワリすら見られないということも珍しくない。そんな厳寒期の釣りにおいて、近年脚光を浴びているのが中尺竿でミドルレンジを攻めるチョーチンウドンセット釣りだ。へら鮒の大型化が極まった現代管理釣り場では、こうした深めのタナにコンディションの良いへら鮒が居着いているところが多く、取材の舞台となった筑波湖もそうした傾向が顕著に見られるフィールドのひとつである。釣技を披露していただくアングラーはこの釣りを得意とするマルキユーインストラクター内島康之。今回は新エサ「ふぶき」を携えての取材となったが、彼の釣技を通してみえた新エサのポテンシャルは、もはや厳寒期の釣りとは思えない躍動感溢れるウキの動きを演出。ミドルレンジの有効性と大いなる可能性をまざまざと見せつけてくれた!

ミドルレンジ攻略の決め手は〝チョイ掛け〟バラケでのタナ作り!

先の厳寒期シーズンにおいて、土日祝日の混雑時に有効とされる沖め狙いの浅ダナウドンセット釣りを披露してくれた内島インストラクター。今回のテーマである中尺竿でのミドルレンジのチョーチンウドンセット釣りもまた混雑時には必須の釣り方であり、サンデーアングラーの内島自身外すことができない冬の定番釣法としてその研究、研鑽には余念がない。

「この時季につきものの季節風が強く吹くときでも釣りになり、釣り場全体が食い渋ったときでも比較的アタリを多くもらえる釣り方として以前から実践している釣り方ですが、近年さらに短竿で届く範囲の釣りが難しくなったことで、この釣り方の注目度が高まっていることは承知しています。今回は新エサ『ふぶき』の持つ特性が、この釣り方におけるバラケエサのキモとして大いに役立っていることを読者の皆さんに知っていただきたいので、厳しい釣況ではありますがしっかり釣り込んでみたいと思います。」

季節風を避けようと多くの一般アングラーが桟橋突端へと歩を進めるなか、ひととおり釣り座が定まったことを見極めると、3号桟橋やや手前寄りに釣り座を構えた内島。取材を控え直近の釣況はあらかじめ折り込み済みで、迷うことなく15尺を継ぐと早速バラケ作りにとりかかる。新エサ「ふぶき」に関してはソコソコ使い込んでいるようで、パッケージの裏書きにある基本ブレンドではなく、彼オリジナルのチョーチン用バラケ(詳細は後述)を手際よく仕上げてタッチが安定するのを待つ。その間に改めてこの釣り方のキモについて内島に訊ねてみた。

「厳寒期の釣りなので基本的には抜き系の釣りになりますが、だからといって闇雲に早くバラケを抜けばいいわけではなく、釣況に応じて早く抜いたり遅く抜いたりとタイミングを調節することが肝心です。自分はバラケをやや持たせてから抜く〝チョイ掛け〟と呼ばれているアプローチを基本としており、一旦狙ったタナまでバラケをナジませる(持たせる)ことで食い気のあるへら鮒をタナに寄せ、そこで早めにバラケを抜ききってくわせエサがナジミきった直後のアタリを含め、比較的早いタイミングで食わせる釣りを目指しています。」

厳寒期なのに早いアタリなんてでるはずがない!と思っている貴方。確かにすべてのアタリが早いわけではなく、その多くはサソイながらの待ち釣りであることは誤魔化しようのない事実。しかし実際にウキがナジミきった直後にでるアタリ、いわゆる〝下ハリスの倒れ込み〟でヒットするシーンも少なくなく、そうした意識を常に持ち続けることで比較的早いテンポで打ち返すことが習慣づけられ、結果としてよいリズムの釣りにつながることを彼自身体現しているのだ。この日はアタリだすまでに30分ほど要したものの、一旦ウキが動き始めると狙ったタナがピタリと合っているようで、ときに連チャンを交えながらコンスタントにカウントを重ね続ける内島。釣技と新エサのポテンシャルが織りなす見事なコラボレーションから目が離せない!

使用タックル

●サオ
シマノ「普天元 獅子吼」15尺

●ミチイト
オーナーザイト「へら道糸フラッシュブルー」0.8号

●ハリス
オーナーザイト「SABAKIへらハリス」 上=0.5号-10cm、下=0.3号-65cm

●ハリ
上=オーナー「バラサ」7号、下=オーナー「サスケ」3号

●ウキ
旭舟「烈」グラスムクトップ 5番
【0.8mm径グラスムクトップ17.5cm/6.0mm径一本取り羽根ボディ9.3cm/1.2mm径カーボン足8.5cm/オモリ負荷量≒1.55g/エサ落ち目盛りはクワセエサを付けて全11目盛り中4目盛りだし】

取材時使用エサ

バラケエサ(当日の決まりブレンドパターン)

「粒戦」150cc+「粒戦細粒」50cc+水200cc(吸水のため約10分放置後)+「セットアップ」150cc+ふぶき」150cc

五指を熊手状に開いて大きくかき混ぜ、ダマが残らないよう丁寧にほぐしておく。使うときには別ボウルに適宜取り分け、調整は手水と撹拌で行う。

 

くわせエサ

「感嘆」(1袋に対し「軽さなぎ」20cc入り)10cc+「感嘆Ⅱ」5cc+水15cc

「感嘆」は1袋に対して「軽さなぎ」20ccをあらかじめ加えてよく混ぜ合わせておいたものを使用。先に蓋付きの200ccカップに水を入れておき、2種の粉材を入れたらフタをしてシェイク。固まったら40~50回指で練り込んでからポンプに詰めて使用。ハリ付けの際は丸く付けるのが基本で、打ち返しの際に変形していたらたとえハリに残っていても勿体ないと思わずに付け替えることが肝心。さらに付ける際のサイズを変えることも有効だと言い、釣況に応じて大中小と使い分けながらアタリを引きだしてみせた。