2023年11月13日(月)
田中 雅司|フィールドスタッフ筑波湖にて81枚プライベート
- 釣行場所
 - 管理釣り場| 筑波湖(茨城県)6号桟橋奥
 - 釣行日時
 - 2023年11月13日(月) 7:00 〜14:30
 - 天候
 - 晴れ
 - 混雑度
 - 30%
 - 釣行理由
 - プライベート
 - 釣果
 - 81枚
 - 成績
 - 釣り方
 - 15尺浅ダナ両ダンゴ
 - 仕掛け
 - 
								
竿 15尺 道糸 1.2号(ダンヘら名人耀) ハリス上 0.5号 - 27cm(ダンヘら名人ハリス) ハリス下 0.5号 - 40cm(ダンヘら名人ハリス) ハリ 上 6号(鬼掛ストロングストレート) ハリ 下 6号(鬼掛ストロングストレート) ウキ T雅「AD」8番(PCパイプトップ)  
エサ
「へらスイミー」160cc+「浅ダナ一本」320cc+水200cc+「軽麸」160cc+「BBフラッシュ」160cc
				



コメント
筑波湖に新べらを釣りに来た。前日の夜に2.5トンの新べらが入ったので一日楽しみだ。平日にもかかわらず筑波湖愛好家が大勢来ており、入場時間になると各自が昨年の新べら釣りで良い思いをした湯所に入り、真剣にエサ打ちしている。私も6号桟橋の奥で良い思いがあったので急いで行くと、先客が一人いたが充分空いている。準備をしていると、知り合いがポツポツ来た。準備していると新べらのモジリが時々ある。とりあえず15尺の浅ダナ両ダンゴを準備してエサ打ちすると、2投目から新べら800gクラスがヒット。その後、ウキがチクッと小さく動けば、釣れるのが全て新べらで凄い引きだ。長年、新べら釣りを行ってきたので、こんな時はエサ、ウキ、アタリの取り方、アワセの仕方、取り込みなど注意しないと、新べらが違う場所に移動してしまう。まずエサはここ数年、グルテンよりスイミー系のダンゴやペレットなどの方が良く釣れ、へら鮒の移動も少ない。次にアタリの取り方は、落とし込みから途中でエサをくわえてしまうことが多いので、小さくチクッとアタればほとんどがのってしまう。当然ウキも太いパイプより、細めのパイプかムクの太めの方が小さなアタリが見える。アワセも食いアタリに集中してバッチンとアワせずに鋭くスピーディー、エサ打ちポイントで暴れさせず、早目にエサ打ちポイントから離れさせる。エサ打ちポイントでないところで暴れるのであれば、寄った新べらの移動は少ない。なかなか難しいが、この時期に練習すれば独り占めもある。また、管理池によっては新べらを入れた時に初めにどこで釣れるか、宙が良いのか、底付近が良いのか、まったく状況が違うので、池主や常連さんなどの情報が大事。当日は、何か上手くなったような気がして嬉しかった。腕が痛くなりアワせるのが怖い。いやどーもって感じです。